二度寝って気持ちいいですよね~^^
「二度寝するために、わざと早めにアラームをセットしている」 なんて言う人も世の中にはいるくらいです。
しかし、「5分だけ…」のつもりが、目覚めて時計を見たらギョッとした!という経験をお持ちの方も多いのでは?(私もその一人ですよ 苦笑)
二度寝が体にいいなんて噂?も聞いたことありますが、私としては時間通りにちゃんと起きれる自分の方がいいです。
今日は、私が実際に「これいいな~」と思った二度寝しない方法をいくつか紹介したいと思います。
①アラームは1回だけ
二度寝しても大丈夫なように、時間差で何個も目覚ましをかけている人は多いと思います。 最近では、一度止めてもまたアラームが鳴るというスヌーズ機能も一般的になりましたね。
便利で安心な機能ですが、それが落とし穴でもあります。
私も朝は得意ではないので、余裕をもって早くからスマホのアラームを数回かけたり、スヌーズ機能もONに設定していました。
しかし…
また鳴るから大丈夫!
こんな風に思ってしまうんですよね~。そしてまた寝るっていう^^;
思ったんだけど、一度目のアラームに気付くことができるなら、最初から起きなくてはいけない時間1回だけにセットしておけば、その分長く寝れるんですよね。
そして、目が覚めたら「もうアラームは鳴らないから起きなくては!」と自分を追い込む!
今まで何回もアラームをセットしていた人の場合、いきなり1回にするのは不安もあると思うので、徐々にアラームの回数を減らしていくのがおすすめです。
アラームが1回だけではどうしても不安だという場合は、
①起きたい時間にセット
②超ギリギリ間に合う時間にもう一度セット この2回で私は十分だと思います。
②二度寝防止アプリ
二度寝しないためには、一度で起きればいいわけです(当たり前ですが^^;)
世間的には二度寝防止アプリともいうようですが、アラームを解除するためにはゲームや計算をこなさないといけないというものがあります。
やっているうちに目が覚めてくる!という仕組み?です。
いろいろな種類のものがあるので、飽きてきたら他のアプリに変えてみるという事もできるのがいいですね。
③起きたらテレビをつける
寝室にテレビがなかったらできないですが、テレビがあるならぜひやってみて下さい。 私は手の届くところにテレビのリモコンを置いて寝ています。
朝起きたらすぐテレビをつけると、寝起きでボーっとしていた頭もテレビを見ているうちに、だんだんとすっきりしてきますよ~^^
朝だとニュース番組が入っていると思いますが、一つ一つの話題も数分で終わるので、続きが気になってダラダラとテレビにかじりついてしまうという事もないでしょう。
④スマホいじり
さっきのテレビを見るってのと似てるんですが、起きたらスマホをいじる! (若い人だと、寝起きですぐチェックするのが当たり前かもしれませんが)
いつもやっているゲームがあればそれをやればいいし、ニュース見てると目が覚めるよという人も私の周りにはいます。
よく、寝る前にスマホしてると目が冴えるなんて言いますが、寝起きでやれば逆に目が覚めるという風にも考えられますよね。
視覚からの刺激と、手で操作することによってちょっとずつ体も目覚めてきますよ。 それでもあまりにも眠い時は、顔面にスマホを落としちゃって「痛っ!」ってなる時もあるけどね^^;
⑤気合い
やっぱり最後はこれですよね(笑)
できないから困ってるんだよっ! という声はごもっともですが、何をするにも最後は自分の努力というか、少しの頑張りは必要だと思います。
ライバルは自分!勇気を振り絞って布団から起き上がって下さい!
⑤部屋を暖めておく(冬場)
どうして二度寝してしまうのか、細かく考えた事ってありますか?
部屋が寒いと布団から出たくない→また寝てしまう
こんなことありませんか?...寒い時期だけに言える事ですけどね^^;
とりあえず、布団から出ることができれば二度寝は防げると思いますので、布団から出たくない理由を潰しましょう! 起きた時に、部屋が温まっていれば布団から出るのもおっくうではないはずです。
まとめ
二度寝防止策を6つお話しました。
・二度寝防止アプリ
・起きたらテレビをつける
・スマホいじり
・気合い
・部屋を暖めておく(冬場)
どれも気軽にできるものばかりですね~^^
せっかくアラームに気付いても、どうしようもなく眠かったら起きるのは大変なので、しっかり睡眠をとることもお忘れなく!